街歩き 第55回 『御朱印巡り 「神田明神」』 [街歩き]

隊長の地元:東京都文京区内や近隣を散歩する「街歩き」シリーズの第55回は、『御朱印巡り「神田明神」』をお送りします。


11062901.JPG



1月9日(月)に、我が家から自転車で約5分、千代田区外神田の「神田明神」に御朱印を頂きに訪れました。



神田明神は、言うまでもなく、江戸東京に鎮座して1,300年近くの歴史をもち、今もなお、神田、日本橋、秋葉原、大手町・丸の内など108の町々の総氏神様です。



同社で行われる「神田祭」は、山王祭、深川祭と並んで江戸三大祭の一つとされています。



「隊長のブログ」でも、同社をこれまでに2012年1月⇒ http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/6bbf24d955f5f7bd7fb2216686b19721 、2016年12月⇒ http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/66e32a263a87f5ee1b278ef125e5e64a と、二度取り上げています。



今回参詣したのは、本郷通りに面した「表参道」ではなく、蔵前橋通りに面した「裏参道」からです。


DSC_0003.JPG



急な階段を上りきったところにある鳥居には、しめ縄と“初詣 神田明神”の幕がありました。


DSC_0005.JPG



正面に回ると、「御神殿」の前には長い行列が出来ていました。隊長が、訪れたのは、午前11時頃。新年も九日目なので、参詣客も少ないと思っていたのですが、三連休の後で、会社での団体参拝が多いようです。


DSC_0024_S.jpg



この日の主目的は、御朱印を拝受することなので、「御神殿」への参拝は次回にして、周囲を巡ることにします。



境内にある石碑と像は、殆ど巡って写真を撮っているので、今回は、先ず御殿前にある千代田区指定有形民俗文化財の「鉄製天水桶」を。その銘文から、弘化4年(1847年)に奉納されたことがわかります。


DSC_0023.JPG



次に境内に九社ある神田明神の摂社(せっしゃ)・末社(まっしゃ)を順に参拝することにします。



摂社・末社とは、神社内で本社に付属する小さな神社のことで、神田明神と氏子町に縁の深い神を祀っています。



末廣稲荷神社。ご祭神は、宇迦之御魂神(うかのみたまのかみ)。


DSC_0007.JPG



三宿・金刀比羅神社。三宿稲荷神社のご祭神は、宇迦之御魂神。金刀比羅神社は、大物主命(おおものぬしのかみ)、金山彦命(かなやまひこのみこと)、天御中主命(あめのみなかぬしのみこと)。



現在の社殿は、昭和41年(1966年)に再建され、両神社が共に御鎮座されました。


DSC_0009.JPG



浦安稲荷神社。ご祭神は、宇迦之御魂神。元は江戸平川の河口に近い所(現内神田鎌倉町附近)に祀られていたもので、天保14年(1843年)に遷座されました。


DSC_0010.JPG



江戸神社。ご祭神は、建速須佐之男命(たけはやすさのをのみこと)。大宝2年(702年)に江戸の地・現在の皇居内に創建、江戸最古の地主神として今もなお崇敬されています。


DSC_0014.JPG



大伝馬町八雲神社。ご祭神は、建速須佐之男命。大伝馬町八雲神社の運営費用は、最初は、宮元である大伝馬町が伝馬入用から賄っていましたが、後に太物問屋仲間が賄うようになります。


DSC_0015.JPG



小舟町八雲神社。ご祭神は、建速須佐之男命。


DSC_0017.JPG



魚河岸水神社。祭神 水神、弥都波能売命(みつはのめのみこと)。


DSC_0021.JPG



祖霊社。神田明神を尊崇なさった氏子・崇敬者の先祖をお祀りするお社で、この日は御朱印の授与所となっていました。


DSC_0028.JPG



合祀殿。籠祖神社(猿田彦神、塩土老翁神)をはじめ、神田明神本殿に合祀されていた八幡神社(誉田別命)や富士神社(木花咲く耶姫命)、天神社(菅原道真命、柿本人麻呂命)、大鳥神社(日本武尊)、天祖神社(天照大御神)、諏訪神社(建御名方神)を合祀しています。


DSC_0029.JPG



拝受した御朱印が、冒頭の写真です。日付以外の文字は、押印でした。これだけの参詣客があり、御朱印を頂く人も多いとは言え、手書きでないのは残念です。初穂料は、300円。



『神田明神』を含む、お茶の水(御茶ノ水)地区の建物の地図はこちらでご覧いただけます⇒ http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/03f4bb16b6d51caf3fcbbd7481f9cd17



尚、これまでに拝受した御朱印の数は、12個です。



詳細は、こちらの記事一覧をご参照下さい⇒ http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/e23a591aa7b880a9e451c519dc5e14a5


 


===「街歩き」バックナンバー===
http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/c/c2c437caab6ac1e2be19246ef261eea9


第1回~40回 省略


第41回 2016/7/23 『大横丁通り納涼祭』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/7e6d08fbc7392377ab1a0fca8f79cf3d


番外編 2016/7/30 『本郷・春日の地図』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/01350f793d004d68686db8f749544c32


第42回 2016/11/28『本郷中央教会のパイプオルガン』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/7de6e29a799896053ead17aa78c392bc


第43回 2016/12/26『神田明神の石碑と像』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/66e32a263a87f5ee1b278ef125e5e64a


第44回 2017/4/1 『文京春日の出世稲荷神社』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/587b0806b378c30e2421616715baabea


第45回 2017/4/26 『根津神社の「つつじまつり」』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/13ab6556ca46cbe05e5751a96ac40795


第46回 2017/5/10 『植え込みに咲くツツジの生命力』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/68059140019e0dd5d03a73f46b91cad2


第47回 2017/8/15 『今年も「大横丁通り納涼祭」でホロ酔いに』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/5c8e48ff1852bf98fd1bd5a27c72088c


第48回 2017/11/2 『Parco_ya プレオープン』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/25b4cbd841b64332831a5f967807c748


第49回 2017/12/12『御朱印巡り「湯島天満宮」』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/3604fcafdc8e4c5e9382974c20369119


第50回 2017/12/18『皇居乾通り一般公開(江戸城)』(その1) http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/bdf7ca0c08da5a4c63d9504bc0bea41c


第50回 2017/12/19『皇居乾通り一般公開(江戸城)』(その2) http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/6df2a3249cbdf92b6044f3898b58aac3


第51回 2017/12/26『御朱印巡り「高岩寺(とげぬき地蔵)」』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/4cbd856ad9c3829a24e952ea672a2cc5


第52回 2018/1/3 『御朱印巡り「桜木神社、出世稲荷神社」』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/7e89150af5301311d9b1c91296c21eab


第53回 2018/1/5 『御朱印巡り「源覚寺、小石川大神宮」』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/7bba826b6f0f42a008c838eac0fc50d2


第54回 2018/1/8 『御朱印巡り「北野神社、伝通院、福聚院」』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/2f460d6508e887764e8d8de034eee8e3


nice!(17)  コメント(4) 
共通テーマ:地域

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。