街歩き 第60回 『御朱印巡り 「妻戀神社」』 [街歩き]

隊長の地元:東京都文京区内や近隣を散歩する「街歩き」シリーズの第60回は、『御朱印巡り「妻戀神社」』をお送りします。


CCF20180318_00006.jpg



文京区湯島にある「妻戀神社」は、日本武尊(やまとたけるのみこと)が、日本の全国統一を目指して、西や東を平定していった頃、東京湾を走水の渡り(現:横須賀市)から千葉に向けて船で渡る時、途中暴風雨に遭い、船はもてあそばれ沈みそうになりました。



同行の妃・弟橘媛命(おとたちばなひめ)が「夫の身代わりとして海に入り、海の神の心を鎮めましょう」と言って、歌を詠んで海に身を投じました。



海は鎮まり、尊は房総に上陸ができ、東国を平定し、大いに勲功をあげることができました。



帰路、上総の国碓日嶺に登り東南の方を望み「吾妻者耶・・・・・」と恋い慕いたもうたとの意を取って「妻戀明神」と号しました。



当神社はその時の行宮(野営陣地)の跡と云われています。


DSC_0001.JPG



御祭神は、倉稲魂命(うかのみたまのみこと)、日本武尊、弟橘媛命、の三柱です。



当神社には、2014年3月に「湯島の坂巡り」⇒ http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/a507070ad1cad354a6b82a215cbd15ed をした時と、



今年の1月に「神田明神」に参拝⇒ http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/36d6a8069984b43f16ccf6de55640a8e した帰りに訪れていますが、何れも社務所が閉まっていました。



御朱印を頂くのには、当神社の公式ホームページから申し込むか、社務所に人がいる年四回の祭祀(さいし)の時に訪れるかのいづれかです。


DSC_0003.JPG



ホームページで調べたら、今年の例大祭が3月11日(日)の正午から執り行われることを知り、午前11時頃に参詣しました。



まだ参拝客は、少なかったのですが、御朱印を頂きに来ている人が、隊長以外にも二人いました。


DSC_0004.JPG



日付以外の文字は、押印。初穂料は、300円。



御朱印と一緒に頂いた、当神社の説明書きには、見慣れた宮司:押見守康のお名前が。



ホームページにも載っていなかったので、分からなかったのですが、「湯島天神」⇒ http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/3604fcafdc8e4c5e9382974c20369119 の宮司さんが兼務されているのですね。



本殿裏手には、水子地蔵がありました。


DSC_0005.JPG



「妻戀神社」の住所は、 東京都文京区湯島3-2-6。アクセスは、最寄駅のJR御茶ノ水駅聖橋口から徒歩10分程度です。



尚、これまでに拝受した御朱印の数は、17です。



詳細は、こちらの記事一覧をご参照下さい⇒ http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/e23a591aa7b880a9e451c519dc5e14a5


 



===「街歩き」バックナンバー===
http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/c/c2c437caab6ac1e2be19246ef261eea9


第1回~45回 省略


第46回 2017/5/10 『植え込みに咲くツツジの生命力』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/68059140019e0dd5d03a73f46b91cad2


第47回 2017/8/15 『今年も「大横丁通り納涼祭」でホロ酔いに』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/5c8e48ff1852bf98fd1bd5a27c72088c


第48回 2017/11/2 『Parco_ya プレオープン』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/25b4cbd841b64332831a5f967807c748


第49回 2017/12/12『御朱印巡り「湯島天満宮」』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/3604fcafdc8e4c5e9382974c20369119


第50回 2017/12/18『皇居乾通り一般公開(江戸城)』(その1) http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/bdf7ca0c08da5a4c63d9504bc0bea41c


第50回 2017/12/19『皇居乾通り一般公開(江戸城)』(その2) http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/6df2a3249cbdf92b6044f3898b58aac3


第51回 2017/12/26『御朱印巡り「高岩寺(とげぬき地蔵)」』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/4cbd856ad9c3829a24e952ea672a2cc5


第52回 2018/1/3 『御朱印巡り「桜木神社、出世稲荷神社」』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/7e89150af5301311d9b1c91296c21eab


第53回 2018/1/5 『御朱印巡り「源覚寺、小石川大神宮」』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/7bba826b6f0f42a008c838eac0fc50d2


第54回 2018/1/8 『御朱印巡り「北野神社、伝通院、福聚院」』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/2f460d6508e887764e8d8de034eee8e3


第55回 2018/1/14 『御朱印巡り「神田明神」』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/36d6a8069984b43f16ccf6de55640a8e


第56回 2018/1/21 『小石川七福神巡り「福禄寿」』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/e6336cfa557a320ab98576b046fc1627


第57回 2018/1/27 『御朱印巡り「三河稲荷神社、金刀比羅宮東京分社」』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/0bbc52b3032789b1a383922088a1189f


第58回 2018/2/5 『御朱印巡り「回向院」』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/1d42f2ff00f7bcd05b8a36eba5e50db6


第59回 2018/3/18 『「本郷薬師」と「十一面観音菩薩」』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/5d0516d8a7eaa0e1ded72d449a97f3de


nice!(7)  コメント(0) 
共通テーマ:地域

街歩き 第59回 『「本郷薬師」と「十一面観音菩薩」』 [街歩き]

隊長の地元:東京都文京区内や近隣を散歩する「街歩き」シリーズの第59回は、『「本郷薬師」と「十一面観音菩薩」』をお送りします。


DSC_0024.JPG



地元本郷にありながら、今では殆ど訪れる人がいないのが、「本郷薬師」と「十一面観音菩薩」です。



車と人通りが多い「本郷通り」に面した、赤い鳥居を潜った先にあるのが「本郷薬師」。


DSC_0020.JPG



文京区教育委員会の説明書きによると、「この地は真光寺(戦災にあい、世田谷に移転)の境内であった。



伝えによれば、寛文十年(一六七〇年)ここに薬師堂が建立された。



当時御府内に奇病猖獗(しょうけつ)し、病にたおれる者数知れず出たためこの薬師像に祈願して病気が治まったといわれている。



本来薬師如来は人間の病者をいやし、苦悩を除く仏とされている。以来人々に深く信仰された。



本郷薬師の縁日の夜は、植木、雑貨、骨董などの店が並び、飲食店も出て大へん賑やかであった。牛込神楽坂善国寺の毘沙門縁日と共に大変有名であった。



御堂は戦災で焼失したが、昭和二十二年に改築され、さらに五十三年に新築された」とのこと。



「本郷薬師」をさらに進み、「桜木神社」⇒ http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/7e89150af5301311d9b1c91296c21eab の手前を右に曲がると見えてくるのが、「十一面観音菩薩」。


DSC_0013.JPG



同じく教育委員会の説明書きには、「元この地にあった天台宗真光寺の観世音銅像(座像長四尺八寸)は、十一面観世音菩薩と呼ばれ地域に親しまれている。



東は現本郷通り、南は現春日通りに囲まれ、少し奥まったところに真光寺はあった。



真光寺は藤堂高虎によって再建された寺であり、本郷薬師堂及び十一面観世音菩薩は真光寺境内に置かれていた。



十一面観世音菩薩の蓮華座には、「六十六部供養佛 江戸神田鍛冶町 小林修理源義是作」と鋳物師の氏名が刻まれ、依頼主は「当寺第四世 大阿闍梨権大僧都 竪者法仰尚賢子具」とあり、「享保五庚子(1720)九月日」の紀年銘がある。」とあります。



近寄って観音様のお顔を拝見すると、頭の上に11の顔があり、全方向を見守っていました。


DSC_0017.JPG



尚、「本郷薬師」と「十一面観音菩薩」を含む本郷・東大前地区の建物・お店の地図は、こちらでご覧いただけます⇒ http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/edb91db8e9d2ad38e4623ec3b984727c


 



===「街歩き」バックナンバー===
http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/c/c2c437caab6ac1e2be19246ef261eea9


第1回~45回 省略


第46回 2017/5/10 『植え込みに咲くツツジの生命力』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/68059140019e0dd5d03a73f46b91cad2


第47回 2017/8/15 『今年も「大横丁通り納涼祭」でホロ酔いに』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/5c8e48ff1852bf98fd1bd5a27c72088c


第48回 2017/11/2 『Parco_ya プレオープン』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/25b4cbd841b64332831a5f967807c748


第49回 2017/12/12『御朱印巡り「湯島天満宮」』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/3604fcafdc8e4c5e9382974c20369119


第50回 2017/12/18『皇居乾通り一般公開(江戸城)』(その1) http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/bdf7ca0c08da5a4c63d9504bc0bea41c


第50回 2017/12/19『皇居乾通り一般公開(江戸城)』(その2) http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/6df2a3249cbdf92b6044f3898b58aac3


第51回 2017/12/26『御朱印巡り「高岩寺(とげぬき地蔵)」』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/4cbd856ad9c3829a24e952ea672a2cc5


第52回 2018/1/3 『御朱印巡り「桜木神社、出世稲荷神社」』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/7e89150af5301311d9b1c91296c21eab


第53回 2018/1/5 『御朱印巡り「源覚寺、小石川大神宮」』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/7bba826b6f0f42a008c838eac0fc50d2


第54回 2018/1/8 『御朱印巡り「北野神社、伝通院、福聚院」』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/2f460d6508e887764e8d8de034eee8e3


第55回 2018/1/14 『御朱印巡り「神田明神」』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/36d6a8069984b43f16ccf6de55640a8e


第56回 2018/1/21 『小石川七福神巡り「福禄寿」』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/e6336cfa557a320ab98576b046fc1627


第57回 2018/1/27 『御朱印巡り「三河稲荷神社、金刀比羅宮東京分社」』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/0bbc52b3032789b1a383922088a1189f


第58回 2018/2/5 『御朱印巡り「回向院」』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/1d42f2ff00f7bcd05b8a36eba5e50db6


nice!(11)  コメント(2) 
共通テーマ:地域

街歩き 第58回 『御朱印巡り 「回向院」』 [街歩き]

隊長の地元:東京都文京区内や近隣を散歩する「街歩き」シリーズの第58回は、『御朱印巡り「回向院(えこういん)」』をお送りします。


11070608.JPG



今回の『御朱印巡り』は、墨田区両国にある「回向院」です。参拝したのは、1月15日(月)、大相撲初場所二日目を国技館に観戦⇒ http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/672d8d8a8424f56a3729e396094ef443 に訪れる前です。



「回向院」は、明暦3年(1657年)に創建された浄土宗の寺院です。



今回の参拝の主目的は、「馬頭観音堂」の下に眠る愛犬“グリフィン”⇒ http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/09a5fda229575e338ec7f3b7c0ae8e73 のお参りです。



先ずは、犬供養塔に家内が持参した花を備えます。


DSC_0010.JPG


DSC_0009.JPG



次に、御本尊の阿弥陀如来(あみだにょらい)にお参り。


DSC_0013.JPG



御朱印を頂けるのは、本堂脇の寺務所。



御朱印はご本尊の阿弥陀如来と江戸三十三所観音参りの馬頭観世音菩薩像の2種類ありますが、頂いたのは阿弥陀如来さま。



写真では分かりづらいですが、中央の水玉が冬季(10月~3月)は、銀色、夏季(4月~9月)は、金色に変わるそうです。初穂料は、300円。



国技館に向かう前に境内を散策。



「塩地蔵」の由来は、参詣者が願い事が成就すると塩を供えたことからだそうです。


DSC_0012.JPG



「力塚の碑」は、昭和11年に相撲協会が歴代相撲年寄の慰霊の為に建立したものです。


DSC_0007.JPG



「聖観世音菩薩立像」は、万霊供養塚の上に立つ新しい風をイメージに平成14年に安置されました。


DSC_0008.JPG



「鼠小僧次郎吉の墓」の前には、団体観光客がいたので、写真を撮ることが出来ませんでした。



尚、これまでに拝受した御朱印の数は、15です。



詳細は、こちらの記事一覧をご参照下さい⇒ http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/e23a591aa7b880a9e451c519dc5e14a5


 


===「街歩き」バックナンバー===
http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/c/c2c437caab6ac1e2be19246ef261eea9


第1回~45回 省略


第46回 2017/5/10 『植え込みに咲くツツジの生命力』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/68059140019e0dd5d03a73f46b91cad2


第47回 2017/8/15 『今年も「大横丁通り納涼祭」でホロ酔いに』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/5c8e48ff1852bf98fd1bd5a27c72088c


第48回 2017/11/2 『Parco_ya プレオープン』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/25b4cbd841b64332831a5f967807c748


第49回 2017/12/12『御朱印巡り「湯島天満宮」』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/3604fcafdc8e4c5e9382974c20369119


第50回 2017/12/18『皇居乾通り一般公開(江戸城)』(その1) http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/bdf7ca0c08da5a4c63d9504bc0bea41c


第50回 2017/12/19『皇居乾通り一般公開(江戸城)』(その2) http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/6df2a3249cbdf92b6044f3898b58aac3


第51回 2017/12/26『御朱印巡り「高岩寺(とげぬき地蔵)」』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/4cbd856ad9c3829a24e952ea672a2cc5


第52回 2018/1/3 『御朱印巡り「桜木神社、出世稲荷神社」』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/7e89150af5301311d9b1c91296c21eab


第53回 2018/1/5 『御朱印巡り「源覚寺、小石川大神宮」』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/7bba826b6f0f42a008c838eac0fc50d2


第54回 2018/1/8 『御朱印巡り「北野神社、伝通院、福聚院」』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/2f460d6508e887764e8d8de034eee8e3


第55回 2018/1/14 『御朱印巡り「神田明神」』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/36d6a8069984b43f16ccf6de55640a8e


第56回 2018/1/21 『小石川七福神巡り「福禄寿」』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/e6336cfa557a320ab98576b046fc1627


第57回 2018/1/27 『御朱印巡り「三河稲荷神社、金刀比羅宮東京分社」』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/0bbc52b3032789b1a383922088a1189f


nice!(9)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

街歩き 第57回 『御朱印巡り 「三河稲荷神社、金刀比羅宮東京分社」』 [街歩き]

隊長の地元:東京都文京区内や近隣を散歩する「街歩き」シリーズの第57回は、『御朱印巡り「三河稲荷神社、金刀比羅宮東京分社」』をお送りします。


11070607.JPG



今回の『御朱印巡り』は、隊長の地元・東京都文京区本郷にある「三河稲荷神社 (三九様)」と「金刀比羅(こんぴら)宮東京分社」です。参拝したのは、1月13日(土)。



最初に訪れたのは、自宅から徒歩5~6分の所にある「三河稲荷神社」。“お稲荷さん”特徴の赤鳥居が、街並みに溶け込んでいます。


DSC_0032.JPG



我が家の氏神様は、「桜木神社」⇒ http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/7e89150af5301311d9b1c91296c21eab ですが、当社も自宅から近いので、子供の頃から親しんでいた神社です。



御祭神は、宇迦之御魂命(うかのみたまのみこと)。宇迦之御魂命は、日本神話の須佐之男命(すさのおのみこと)の子です。


DSC_0033.JPG



御由緒:当社が三州碧海郡上野庄(現在の愛知県)稲荷山に鎮座していたとき、稲荷山迎接院隣松寺に陣を構えていた徳川家康公は当社に戦勝祈願をして、勝利を得ることができました。



天正18年(1590年)、家康公の江戸入城に際して社が吹上に造営奉遷されました。慶長11年(1606年)、仲間の領地が大縄地(職務ごとに分けられた下級武士の宅地)に移住したとき、その他の氏神として奉還されました。



元禄7年(1694年)に町地になると、本郷元町と改称され、一丁目と二丁目の氏神として鎮座しました。その後、明治26年(1893年)に本郷給水所が設置されることになり、現在の地に遷座しました。


DSC_0034.JPG



御朱印を頂けるのは、鳥居左手脇の階段を上った宮司さんの自宅を兼ねた社務所です。初穂料は、300円。



宮司さんに、“三九様”の由来を伺ったところ、以前は近くの「大横町通り」⇒ http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/5c8e48ff1852bf98fd1bd5a27c72088c に、毎月“三”と“九”が付く日に市が開かれていたので“三九様”と呼ばれたそうです。



「三河稲荷神社 (三九様)」の所在地は、東京都文京区本郷2-20-5です。



「壱岐坂」と「新壱岐坂」⇒ http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/2997aa50a6d088abdd9e135e04d0bfb9 を下り、次に向かったのが「金刀比羅宮東京分社」。


DSC_0025.JPG



御祭神は、大物主神(おおものぬし)・倉稲魂神(うがのみたまのかみ)。



御由緒:文政2年(1819年)、板橋市左衛門の邸内祠として祀られたのがはじまり。明治13年(1880年)、神社として認められ、明治21年に当宮境外末社に加えられました。



明治23年には神田和泉町にあったものを、深川古石場町に移転、「深川のこんぴらさん」として親しまれていました。



しかし、昭和20年、戦災にあい建造物を焼失。讃岐高松藩の邸内社として奉斎されていた水道橋金刀比羅神社と深川のこんぴらさんを合わせ祀り、昭和39年、文京区本郷に遷座。以来「水道橋のこんぴらさん」として親しまれています。


DSC_0027.JPG



歴史を感じさせる「手水舎(てみずしゃ)」は、小さな池の真ん中にあるので、手水の際は、足元に注意が必要です。


DSC_0028.JPG



御朱印を頂けるのは、境内左手の社務所です。御朱印に筆を入れて頂けるのは、宮司さん。



この日は、1月10日の“初十日祭”の後だったので、参詣客は多くないと思い訪れたのですが、丁度、団体でお祓いを受けている会社があり、終了するまで頂けないとのこと。


DSC_0005.JPG



そこで、昼食を取り、一時間後に戻ってくることにしました。戻って来たら、宮司さんは、またお祓いで社務所に不在でした。「今回は、個人なので、時間はそれほどかかりません」と言われたので、御朱印帳を預け、境内で待つことに。



拝殿横の駐車場を抜けた裏手には、古い石灯籠が置かれています。


DSC_0030.JPG


DSC_0031.JPG



境内の右手には末社の「水道橋稲荷大明神」があります。その名から水道工事関係者からの寄進が多い様で、綺麗に整備されていました。


DSC_0029.JPG


DSC_0008.JPG



待つこと約10分、念願の御朱印を頂くことが出来ました。初穂料は、300円。


11070606.JPG



「金刀比羅宮東京分社」の所在地は、東京都文京区本郷1-5-11です。



尚、これまでに拝受した御朱印の数は、13です。



詳細は、こちらの記事一覧をご参照下さい⇒ http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/e23a591aa7b880a9e451c519dc5e14a5


 




===「街歩き」バックナンバー===
http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/c/c2c437caab6ac1e2be19246ef261eea9


第1回~45回 省略


第46回 2017/5/10 『植え込みに咲くツツジの生命力』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/68059140019e0dd5d03a73f46b91cad2


第47回 2017/8/15 『今年も「大横丁通り納涼祭」でホロ酔いに』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/5c8e48ff1852bf98fd1bd5a27c72088c


第48回 2017/11/2 『Parco_ya プレオープン』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/25b4cbd841b64332831a5f967807c748


第49回 2017/12/12『御朱印巡り「湯島天満宮」』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/3604fcafdc8e4c5e9382974c20369119


第50回 2017/12/18『皇居乾通り一般公開(江戸城)』(その1) http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/bdf7ca0c08da5a4c63d9504bc0bea41c


第50回 2017/12/19『皇居乾通り一般公開(江戸城)』(その2) http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/6df2a3249cbdf92b6044f3898b58aac3


第51回 2017/12/26『御朱印巡り「高岩寺(とげぬき地蔵)」』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/4cbd856ad9c3829a24e952ea672a2cc5


第52回 2018/1/3 『御朱印巡り「桜木神社、出世稲荷神社」』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/7e89150af5301311d9b1c91296c21eab


第53回 2018/1/5 『御朱印巡り「源覚寺、小石川大神宮」』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/7bba826b6f0f42a008c838eac0fc50d2


第54回 2018/1/8 『御朱印巡り「北野神社、伝通院、福聚院」』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/2f460d6508e887764e8d8de034eee8e3


第55回 2018/1/14 『御朱印巡り「神田明神」』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/36d6a8069984b43f16ccf6de55640a8e


第56回 2018/1/21 『小石川七福神巡り「福禄寿」』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/e6336cfa557a320ab98576b046fc1627


nice!(15)  コメント(2) 
共通テーマ:地域

街歩き 第56回 『小石川七福神巡り「福禄寿」』 [街歩き]

隊長の地元:東京都文京区内や近隣を散歩する「街歩き」シリーズの第56回は、『小石川七福神巡り「福禄寿」』をお送りします。


11070609.JPG



「恵比寿様(えびすさま)」、「大黒天(だいこくてん)」、「弁財天(べんざいてん)」、「毘沙門天(びしゃもんてん)」、「福禄寿(ふくろくじゅ)」、「寿老人(じゅろうじん)」、「布袋尊(ほていそん)」からなる「七福神(ひちふくじん)」は、江戸中期から庶民の信仰の対象とされて来ました。



日本各地にある「七福神」、東京では「日本橋七福神」が有名ですが、隊長の地元・文京区にも「小石川七福神」があることを、元日に参拝した「源覚寺(げんかくじ)」で初めて知りました⇒ http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/7bba826b6f0f42a008c838eac0fc50d2



隊長が同寺を訪れた理由は、御朱印を頂くためでしたが、小石川七福神巡りをされている方を複数見かけ、手には冒頭写真の「七福神マップ」を持たれていました。



そこで、隊長も“御朱印巡り”⇒ http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/e23a591aa7b880a9e451c519dc5e14a5 だけでなく、“七福神巡り”を開始することにしました。



「小石川七福神」の内、最初に訪れたのが、東京ドームシティにある「福禄寿」です。



「福禄寿」は、中国で祭られた南極星の神で、中国の泰山(たいざん)の山の神とされています。



場所は、東京ドームシティ「ジオポリス」の屋上の植栽の中です。見つけにくいかと思った行きましたが、赤い「七福神」の幟旗が立っていて簡単に見つけられました。


DSC_0012.JPG



そこには、頭が異常なほど長くて大きく、豊かな白髭を蓄えた容姿が特徴的な「福禄寿」が鎮座していました。


DSC_0009.JPG



この場所に置かれるようになったのは、旧水戸屋敷に福禄寿が祀られていた縁から、跡地の東京ドーム敷地内に再祀されるようになったそうです。



次に向かったのが、東京ドーム22番ゲート前にある「総合案内所」。ここで、念願の「七福神マップ」100円(税込)を購入。



総合案内所前に置かれたテーブルで、自分で「福禄寿」のスタンプを押印しました。


11070610.JPG



同じ場所には、「福禄寿」の御朱印スタンプが置かれているので、持参した“マイ御朱印帳”に押印しました。


CCF20180121_00000.jpg


11070605.JPG


 


===「街歩き」バックナンバー===
http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/c/c2c437caab6ac1e2be19246ef261eea9


第1回~45回 省略


第46回 2017/5/10 『植え込みに咲くツツジの生命力』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/68059140019e0dd5d03a73f46b91cad2


第47回 2017/8/15 『今年も「大横丁通り納涼祭」でホロ酔いに』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/5c8e48ff1852bf98fd1bd5a27c72088c


第48回 2017/11/2 『Parco_ya プレオープン』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/25b4cbd841b64332831a5f967807c748


第49回 2017/12/12『御朱印巡り「湯島天満宮」』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/3604fcafdc8e4c5e9382974c20369119


第50回 2017/12/18『皇居乾通り一般公開(江戸城)』(その1) http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/bdf7ca0c08da5a4c63d9504bc0bea41c


第50回 2017/12/19『皇居乾通り一般公開(江戸城)』(その2) http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/6df2a3249cbdf92b6044f3898b58aac3


第51回 2017/12/26『御朱印巡り「高岩寺(とげぬき地蔵)」』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/4cbd856ad9c3829a24e952ea672a2cc5


第52回 2018/1/3 『御朱印巡り「桜木神社、出世稲荷神社」』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/7e89150af5301311d9b1c91296c21eab


第53回 2018/1/5 『御朱印巡り「源覚寺、小石川大神宮」』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/7bba826b6f0f42a008c838eac0fc50d2


第54回 2018/1/8 『御朱印巡り「北野神社、伝通院、福聚院」』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/2f460d6508e887764e8d8de034eee8e3


第55回 2018/1/14 『御朱印巡り「神田明神」』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/36d6a8069984b43f16ccf6de55640a8e


nice!(15)  コメント(0) 
共通テーマ:地域

街歩き 第55回 『御朱印巡り 「神田明神」』 [街歩き]

隊長の地元:東京都文京区内や近隣を散歩する「街歩き」シリーズの第55回は、『御朱印巡り「神田明神」』をお送りします。


11062901.JPG



1月9日(月)に、我が家から自転車で約5分、千代田区外神田の「神田明神」に御朱印を頂きに訪れました。



神田明神は、言うまでもなく、江戸東京に鎮座して1,300年近くの歴史をもち、今もなお、神田、日本橋、秋葉原、大手町・丸の内など108の町々の総氏神様です。



同社で行われる「神田祭」は、山王祭、深川祭と並んで江戸三大祭の一つとされています。



「隊長のブログ」でも、同社をこれまでに2012年1月⇒ http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/6bbf24d955f5f7bd7fb2216686b19721 、2016年12月⇒ http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/66e32a263a87f5ee1b278ef125e5e64a と、二度取り上げています。



今回参詣したのは、本郷通りに面した「表参道」ではなく、蔵前橋通りに面した「裏参道」からです。


DSC_0003.JPG



急な階段を上りきったところにある鳥居には、しめ縄と“初詣 神田明神”の幕がありました。


DSC_0005.JPG



正面に回ると、「御神殿」の前には長い行列が出来ていました。隊長が、訪れたのは、午前11時頃。新年も九日目なので、参詣客も少ないと思っていたのですが、三連休の後で、会社での団体参拝が多いようです。


DSC_0024_S.jpg



この日の主目的は、御朱印を拝受することなので、「御神殿」への参拝は次回にして、周囲を巡ることにします。



境内にある石碑と像は、殆ど巡って写真を撮っているので、今回は、先ず御殿前にある千代田区指定有形民俗文化財の「鉄製天水桶」を。その銘文から、弘化4年(1847年)に奉納されたことがわかります。


DSC_0023.JPG



次に境内に九社ある神田明神の摂社(せっしゃ)・末社(まっしゃ)を順に参拝することにします。



摂社・末社とは、神社内で本社に付属する小さな神社のことで、神田明神と氏子町に縁の深い神を祀っています。



末廣稲荷神社。ご祭神は、宇迦之御魂神(うかのみたまのかみ)。


DSC_0007.JPG



三宿・金刀比羅神社。三宿稲荷神社のご祭神は、宇迦之御魂神。金刀比羅神社は、大物主命(おおものぬしのかみ)、金山彦命(かなやまひこのみこと)、天御中主命(あめのみなかぬしのみこと)。



現在の社殿は、昭和41年(1966年)に再建され、両神社が共に御鎮座されました。


DSC_0009.JPG



浦安稲荷神社。ご祭神は、宇迦之御魂神。元は江戸平川の河口に近い所(現内神田鎌倉町附近)に祀られていたもので、天保14年(1843年)に遷座されました。


DSC_0010.JPG



江戸神社。ご祭神は、建速須佐之男命(たけはやすさのをのみこと)。大宝2年(702年)に江戸の地・現在の皇居内に創建、江戸最古の地主神として今もなお崇敬されています。


DSC_0014.JPG



大伝馬町八雲神社。ご祭神は、建速須佐之男命。大伝馬町八雲神社の運営費用は、最初は、宮元である大伝馬町が伝馬入用から賄っていましたが、後に太物問屋仲間が賄うようになります。


DSC_0015.JPG



小舟町八雲神社。ご祭神は、建速須佐之男命。


DSC_0017.JPG



魚河岸水神社。祭神 水神、弥都波能売命(みつはのめのみこと)。


DSC_0021.JPG



祖霊社。神田明神を尊崇なさった氏子・崇敬者の先祖をお祀りするお社で、この日は御朱印の授与所となっていました。


DSC_0028.JPG



合祀殿。籠祖神社(猿田彦神、塩土老翁神)をはじめ、神田明神本殿に合祀されていた八幡神社(誉田別命)や富士神社(木花咲く耶姫命)、天神社(菅原道真命、柿本人麻呂命)、大鳥神社(日本武尊)、天祖神社(天照大御神)、諏訪神社(建御名方神)を合祀しています。


DSC_0029.JPG



拝受した御朱印が、冒頭の写真です。日付以外の文字は、押印でした。これだけの参詣客があり、御朱印を頂く人も多いとは言え、手書きでないのは残念です。初穂料は、300円。



『神田明神』を含む、お茶の水(御茶ノ水)地区の建物の地図はこちらでご覧いただけます⇒ http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/03f4bb16b6d51caf3fcbbd7481f9cd17



尚、これまでに拝受した御朱印の数は、12個です。



詳細は、こちらの記事一覧をご参照下さい⇒ http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/e23a591aa7b880a9e451c519dc5e14a5


 


===「街歩き」バックナンバー===
http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/c/c2c437caab6ac1e2be19246ef261eea9


第1回~40回 省略


第41回 2016/7/23 『大横丁通り納涼祭』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/7e6d08fbc7392377ab1a0fca8f79cf3d


番外編 2016/7/30 『本郷・春日の地図』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/01350f793d004d68686db8f749544c32


第42回 2016/11/28『本郷中央教会のパイプオルガン』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/7de6e29a799896053ead17aa78c392bc


第43回 2016/12/26『神田明神の石碑と像』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/66e32a263a87f5ee1b278ef125e5e64a


第44回 2017/4/1 『文京春日の出世稲荷神社』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/587b0806b378c30e2421616715baabea


第45回 2017/4/26 『根津神社の「つつじまつり」』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/13ab6556ca46cbe05e5751a96ac40795


第46回 2017/5/10 『植え込みに咲くツツジの生命力』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/68059140019e0dd5d03a73f46b91cad2


第47回 2017/8/15 『今年も「大横丁通り納涼祭」でホロ酔いに』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/5c8e48ff1852bf98fd1bd5a27c72088c


第48回 2017/11/2 『Parco_ya プレオープン』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/25b4cbd841b64332831a5f967807c748


第49回 2017/12/12『御朱印巡り「湯島天満宮」』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/3604fcafdc8e4c5e9382974c20369119


第50回 2017/12/18『皇居乾通り一般公開(江戸城)』(その1) http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/bdf7ca0c08da5a4c63d9504bc0bea41c


第50回 2017/12/19『皇居乾通り一般公開(江戸城)』(その2) http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/6df2a3249cbdf92b6044f3898b58aac3


第51回 2017/12/26『御朱印巡り「高岩寺(とげぬき地蔵)」』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/4cbd856ad9c3829a24e952ea672a2cc5


第52回 2018/1/3 『御朱印巡り「桜木神社、出世稲荷神社」』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/7e89150af5301311d9b1c91296c21eab


第53回 2018/1/5 『御朱印巡り「源覚寺、小石川大神宮」』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/7bba826b6f0f42a008c838eac0fc50d2


第54回 2018/1/8 『御朱印巡り「北野神社、伝通院、福聚院」』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/2f460d6508e887764e8d8de034eee8e3


nice!(17)  コメント(4) 
共通テーマ:地域

街歩き 第54回 『御朱印巡り 「北野神社、伝通院、福聚院」』 [街歩き]

隊長の地元:東京都文京区内や近隣を散歩する「街歩き」シリーズの第54回は、『御朱印巡り「北野神社、伝通院、福聚院」』をお送りします。


11062202.JPG



元日には、自宅から近い東京都文京区内 4社、3山の御朱印を頂きました。巡った順番は、桜木神社⇒ 出世稲荷神社⇒ 源覚寺⇒ 小石川大神宮⇒ 北野神社⇒ 伝通院⇒ 福聚院です。



最終回の今日ご紹介するのは、「北野神社」、「伝通院」、「福聚院」です。



「小石川大神宮」を出て、富坂をさらに上り、富坂上の信号を左折し、「中央大学理工学部」裏の通りを進みます。



途中、「浄土宗 東光山 荘厳院 西岸寺」や「真言宗 豊山派 常泉院」の前を通り「北野神社」に到着しました。


DSC_0037.JPG



「北野神社」は、元暦元年(1184年)に源頼朝が社殿を創建したといわれ、「牛天神」と呼ばれています。



「牛天神」の謂れは、源頼朝が奥州へ東征の途中、この地で休まれたとき、夢の中に牛に乗られた菅原道真公が現れ、願いが叶うことを告げられたことからだそうです。



平成28年の元旦に初詣に訪れて⇒ http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/e2809549e0b31d48ddf3e97f8e51f55c 以来、二度目です。



今年も、本殿の前には参拝客が長い列を作っています。


DSC_0038.JPG



御朱印は、本殿脇の授与所で頂くのですが、お預かりしている御朱印帳が多く、30分程かかると言われました。



番号札を貰い、お昼を食べてから戻ることにしました。


 


境内の梅は、既にほころび始めています。


DSC_0039.JPG



「牛坂」の階段を下りた先には、飲食店がありません。安藤坂を上がった、伝通院前の交差点付近の飲食店は全て閉まっていました。



仕方ないので、コンビニのイートインコーナーでコーヒーとサンドイッチで済まそうと、交差点付近に有った三軒を訪れ、最後のローソンでやっと食事をすることが出来ました。



富坂上の信号を右折して、「北野神社」に戻り、兼務社の「出世稲荷神社」と合わせて御朱印を頂くことが出来ました。



初穂料は、各500円。写真の栞も頂きました。


北野神社.jpg



次に向かったのが「伝通院」。伝通院前の交差点からも見える、平成24年3月に落慶法要(らっけいほうよう)が行なわれた「山門」には、“謹賀新年”の幕が飾られています。


DSC_0040.JPG



「伝通院」は、応永22年(1415年)浄土宗第七祖了誉が開山したお寺で、徳川家康の生母「於大の方(おだいのかた)」(伝通院殿)を祀ったお墓があることでも知られています。



正式名称は、「無量山傳通院寿経寺」。


DSC_0043.JPG



「隊長のブログ」では、平成25年3月の記事⇒ http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/bcbb1ff4950c69e415b875d4a929dc46 で、取り上げています。



山門を潜った先の「鐘楼堂」にも飾りつけがされ、正月らしい華やいだ感じがします。


DSC_0045.JPG



御朱印を頂けるのは、本堂脇の授与所です。ここには、休憩所も併設されています。


DSC_0044.JPG



初穂料は、300円。


11062203.JPG



御供物を頂きました。家に帰り、仏壇に供えたあと、頂こうと袋を開けると、中のせんべいのお菓子に“葵の御紋”が。


DSC_0052.JPG



改めて袋の裏を見ると、京都の「亀屋清水」というお店の和菓子でした。



最後に訪れたのが、「伝通院山門」の手前にある「福聚院(ふくじゅいん)」。


DSC_0049.JPG



「福聚院」は、安永三年(1774年)の開山。江戸時代から有名で、甲子の日に参拝すれば商売繁盛のご利益(りやく)があり、金運に恵まれるとのことで賑わっていたそうです。



正式名称は、「浄土宗 霊應山 福聚院 鎮護寺」。本尊の大黒天像は小石川七福神の大黒天。



山門から中に入ると、併設されている幼稚園の運動場です。以前訪れた時は、平日だったので、多くの幼稚園児で境内(園庭)は賑わっていました。


DSC_0048.JPG



御朱印を頂けるのは、本堂の中です。


DSC_0047.JPG



「源覚寺」では、“蒟蒻閻魔”と“小石川七福神毘沙門天”の二種類の御朱印を頂くことが出来ますが、「福聚院」は写真の一種類のみ。初穂料は、300円です。


11062206.JPG



4社、3山の“御朱印巡り”を終え、伝通院前のバス停から乗車し、帰宅しました。



尚、これまでに拝受した御朱印の数は、9つです。



詳細は、こちらの記事一覧をご参照下さい⇒ http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/e23a591aa7b880a9e451c519dc5e14a5




===「街歩き」バックナンバー===
http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/c/c2c437caab6ac1e2be19246ef261eea9


第1回~40回 省略


第41回 2016/7/23 『大横丁通り納涼祭』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/7e6d08fbc7392377ab1a0fca8f79cf3d


番外編 2016/7/30 『本郷・春日の地図』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/01350f793d004d68686db8f749544c32


第42回 2016/11/28『本郷中央教会のパイプオルガン』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/7de6e29a799896053ead17aa78c392bc


第43回 2016/12/26『神田明神の石碑と像』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/66e32a263a87f5ee1b278ef125e5e64a


第44回 2017/4/1 『文京春日の出世稲荷神社』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/587b0806b378c30e2421616715baabea


第45回 2017/4/26 『根津神社の「つつじまつり」』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/13ab6556ca46cbe05e5751a96ac40795


第46回 2017/5/10 『植え込みに咲くツツジの生命力』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/68059140019e0dd5d03a73f46b91cad2


第47回 2017/8/15 『今年も「大横丁通り納涼祭」でホロ酔いに』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/5c8e48ff1852bf98fd1bd5a27c72088c


第48回 2017/11/2 『Parco_ya プレオープン』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/25b4cbd841b64332831a5f967807c748


第49回 2017/12/12『御朱印巡り「湯島天満宮」』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/3604fcafdc8e4c5e9382974c20369119


第50回 2017/12/18『皇居乾通り一般公開(江戸城)』(その1) http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/bdf7ca0c08da5a4c63d9504bc0bea41c


第50回 2017/12/19『皇居乾通り一般公開(江戸城)』(その2) http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/6df2a3249cbdf92b6044f3898b58aac3


第51回 2017/12/26『御朱印巡り「高岩寺(とげぬき地蔵)」』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/4cbd856ad9c3829a24e952ea672a2cc5


第52回 2018/1/3 『御朱印巡り「桜木神社、出世稲荷神社」』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/7e89150af5301311d9b1c91296c21eab


第53回 2018/1/5 『御朱印巡り「源覚寺、小石川大神宮」』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/7bba826b6f0f42a008c838eac0fc50d2


nice!(12)  コメント(2) 
共通テーマ:地域

街歩き 第53回 『御朱印巡り 「源覚寺、小石川大神宮」』 [街歩き]

隊長の地元:東京都文京区内や近隣を散歩する「街歩き」シリーズの第53回は、『御朱印巡り「源覚寺小石川大神宮」』をお送りします。



元日には、自宅から近い東京都文京区内 4社、3山の御朱印を頂きました。巡った順番は、桜木神社⇒ 出世稲荷神社⇒ 源覚寺⇒ 小石川大神宮⇒ 北野神社⇒ 伝通院⇒ 福聚院です。



今日ご紹介するのは、「源覚寺(げんかくじ)」と「小石川大神宮」です。



白山通りの裏道にある「出世稲荷神社」を出て、白山通りを北に進み、次の目的地「源覚寺」に向います。



西片の交差点を左折し、しばらく歩いた突き当たりが「源覚寺」です。


DSC_0028.JPG



源覚寺の正式名称は、「浄土宗 常光山 源覚寺」。、別称「こんにゃくえんま」として知られています。



当寺院は、380年余り前の寛永元年(1624年)、定誉随波上人により現在地に開創されました。



「隊長のブログ」では、毎年7月に行われる『文京 朝顔・ほおずき市』⇒ http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/c309ca3841d10f1c2eb7f00c4cd8c0a9 で、紹介しています。



「閻魔(えんま)堂」の脇には、多くのこんにゃくが供えられています。


DSC_0029s.jpg



御朱印を頂けるのは、本堂手間のお札所。当寺院は、小石川七福神のひとつで毘沙門天が境内にあることから、七福神の御朱印も頂けますが、次の機会にして、今回は、“蒟蒻閻魔”の御朱印のみを頂きました。


源覚寺.jpg



初穂料は、300円。



源覚寺を出て、春日通りの富坂を上り、中央大学理工学部前の信号を右に曲がると「小石川大神宮」です。


DSC_0032.JPG



小石川大神宮は、天照皇大神を永久に奉斎するために、伊勢神宮より皇大御神の別大麻たる特別御神璽(おほみしるし)を奉戴している神社です。



当神宮は、伊勢神宮の分神たる社格と由緒をもち、神宮側からは「伊勢の遙宮(とうのみや)」と呼びなされています。ご祭神は、天照皇大神(あまてらすすめおおかみ)。



元日のこの日は、“茅の輪(ちのわ)”が置かれていました。


DSC_0030.JPG



拝殿


DSC_0031.JPG



御朱印を頂けるのは、通りに面したビル内の社務所。


11062208.JPG



社務所では、お神酒を頂きました。初穂料は、300円。



他の神社仏閣で御朱印を頂いた時に、朱印や墨が転写しない様に和紙を挟んで頂けるのですが、当神宮の説明が印刷されていました。


11062205.JPG



小石川大神宮を出て、富坂をさらに上り、富坂上の信号を左折し、次の目的地「北野神社」に向います。



途中、通りに面して「浄土宗 東光山 荘厳院 西岸寺」や、


DSC_0034.JPG


DSC_0035.JPG



「真言宗 豊山派 常泉院」が、あります。


DSC_0036.JPG



尚、これまでに拝受した御朱印の数は、7つです。



詳細は、こちらの記事一覧をご参照下さい⇒ http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/e23a591aa7b880a9e451c519dc5e14a5




===「街歩き」バックナンバー===
http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/c/c2c437caab6ac1e2be19246ef261eea9


第1回~40回 省略


第41回 2016/7/23 『大横丁通り納涼祭』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/7e6d08fbc7392377ab1a0fca8f79cf3d


番外編 2016/7/30 『本郷・春日の地図』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/01350f793d004d68686db8f749544c32


第42回 2016/11/28『本郷中央教会のパイプオルガン』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/7de6e29a799896053ead17aa78c392bc


第43回 2016/12/26『神田明神の石碑と像』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/66e32a263a87f5ee1b278ef125e5e64a


第44回 2017/4/1 『文京春日の出世稲荷神社』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/587b0806b378c30e2421616715baabea


第45回 2017/4/26 『根津神社の「つつじまつり」』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/13ab6556ca46cbe05e5751a96ac40795


第46回 2017/5/10 『植え込みに咲くツツジの生命力』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/68059140019e0dd5d03a73f46b91cad2


第47回 2017/8/15 『今年も「大横丁通り納涼祭」でホロ酔いに』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/5c8e48ff1852bf98fd1bd5a27c72088c


第48回 2017/11/2 『Parco_ya プレオープン』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/25b4cbd841b64332831a5f967807c748


第49回 2017/12/12『御朱印巡り「湯島天満宮」』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/3604fcafdc8e4c5e9382974c20369119


第50回 2017/12/18『皇居乾通り一般公開(江戸城)』(その1) http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/bdf7ca0c08da5a4c63d9504bc0bea41c


第50回 2017/12/19『皇居乾通り一般公開(江戸城)』(その2) http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/6df2a3249cbdf92b6044f3898b58aac3


第51回 2017/12/26『御朱印巡り「高岩寺(とげぬき地蔵)」』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/4cbd856ad9c3829a24e952ea672a2cc5


第52回 2018/1/3 『御朱印巡り「桜木神社、出世稲荷神社」』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/7e89150af5301311d9b1c91296c21eab


nice!(13)  コメント(0) 
共通テーマ:地域

街歩き 第51回 『御朱印巡り 「高岩寺 (とげぬき地蔵)」』 [街歩き]

隊長の地元:東京都文京区内や近隣を散歩する「街歩き」シリーズの第51回は、『御朱印巡り「高岩寺(とげぬき地蔵)」』をお送りします。


CCF20171226_00000.jpg



今回、御朱印を頂きに訪れたのは、東京都豊島区巣鴨にある「高岩寺(こうがんじ)」、通称「とげぬき地蔵」です。



最寄駅のJR・都営地下鉄「巣鴨駅」から、「巣鴨地蔵通り商店街」を目指します。多くの人が、商店街を行き来しています。


DSC_0017.JPG



同商店街を通るのは、数年ぶりです。参道の両側に並ぶのは、和菓子店や洋装店が多いのですが、以前はなかった洋菓子・パンの「タカセ」の三階建ての店舗や、「タリーズコーヒー」がオープンしていました。



“おばあちゃんの原宿”と呼ばれた商店街も、団塊世代が高齢者になったことにより、おしゃれなカフェなどの店舗が増えてきたのでしょうね。


DSC_0006.JPG



山門を潜り、境内に入ると、ここにも多くの参拝客の姿が。


DSC_0007.JPG



同寺は、慶長元年(1596年)に江戸湯島に開かれ、約60年後に下谷屏風坂に移り、巣鴨には明治24年(1891年)に移転してきたそうです。



境内の左手には、「洗い観音」と呼ばれる、石造の聖観音(しょうかんのん)像があります。


DSC_0015.JPG



自分の治癒したい部分に相応する観音像の部分を洗うか、濡れタオルで拭くと利益があると言われています。



以前は、像の表面をタワシで擦っていたため、摩耗が激しくなり、2代目の像が製作されました。



本堂の中に入ります。


DSC_0009.JPG



御朱印を拝受したのは、本堂内右手の「総受付」。


DSC_0016.JPG



書いて頂いたのは、参拝、山号の萬頂山(ばんちょうざん)、南無地蔵尊、高岩寺、日付。初穂料は、300円でした。


 


===「街歩き」バックナンバー===
http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/c/c2c437caab6ac1e2be19246ef261eea9


第1回~40回 省略


第41回 2016/7/23 『大横丁通り納涼祭』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/7e6d08fbc7392377ab1a0fca8f79cf3d


番外編 2016/7/30 『本郷・春日の地図』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/01350f793d004d68686db8f749544c32


第42回 2016/11/28『本郷中央教会のパイプオルガン』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/7de6e29a799896053ead17aa78c392bc


第43回 2016/12/26『神田明神の石碑と像』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/66e32a263a87f5ee1b278ef125e5e64a


第44回 2017/4/1 『文京春日の出世稲荷神社』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/587b0806b378c30e2421616715baabea


第45回 2017/4/26 『根津神社の「つつじまつり」』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/13ab6556ca46cbe05e5751a96ac40795


第46回 2017/5/10 『植え込みに咲くツツジの生命力』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/68059140019e0dd5d03a73f46b91cad2


第47回 2017/8/15 『今年も「大横丁通り納涼祭」でホロ酔いに』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/5c8e48ff1852bf98fd1bd5a27c72088c


第48回 2017/11/2 『Parco_ya プレオープン』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/25b4cbd841b64332831a5f967807c748


第49回 2017/12/12『御朱印巡り「湯島天満宮」』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/3604fcafdc8e4c5e9382974c20369119


第50回 2017/12/18『皇居乾通り一般公開(江戸城)』(その1) http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/bdf7ca0c08da5a4c63d9504bc0bea41c


第50回 2017/12/19『皇居乾通り一般公開(江戸城)』(その2) http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/6df2a3249cbdf92b6044f3898b58aac3


nice!(16)  コメント(0) 
共通テーマ:地域

「街歩き」 バックナンバー 一覧 [街歩き]

隊長の地元:東京都文京区内や近隣を散歩する「街歩き」シリーズは、12月18日にアップした『皇居乾通り一般公開 (江戸城)』で、50回を数えました。



そこで、第1回~50回までの一覧をリストにしましたので、ご参照下さい。



===「街歩き」 バックナンバー 一覧===
http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/c/c2c437caab6ac1e2be19246ef261eea9


第1回 2011/12/31『湯島天神』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/3fac96153a9d8429aba115bd61f4bb6f


第2回 2012/1/3 『神田明神』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/6bbf24d955f5f7bd7fb2216686b19721


番外編 2012/1/17 『大阪・通天閣』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/285927993eacc23480b2adb52059af9b


第3回 2012/2/8 『本郷の教会』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/25bcd129eea3f9c1bb293a8ad25ebc3f


番外編 2012/2/21 『梅はまだかいな!?』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/23899761bbd3f2ed37872e1fc5b1074c


第4回 2012/4/30 『文京シビックセンター』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/08c4444122679eb71808ad22214e0098


第5回 2012/7/29 『文京 朝顔・ほおずき市』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/c309ca3841d10f1c2eb7f00c4cd8c0a9


番外編 2012/9/30 『Tokyo Station Reborn』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/554bb816dfbf0fbccf772027a7e217c5


第6回 2012/10/8 『京華通り・越中おわら』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/75e82b1a44a2e6d5a5bda1a9f62b3c76


第7回 2013/3/21 『伝通院』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/bcbb1ff4950c69e415b875d4a929dc46


第8回 2013/3/24 『東大の桜』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/0011cbd270ddc4fee0aa141e2d2ff493


第9回 2013/3/30 『江戸川公園の桜』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/2de779378472a5fd47c190f71f86f6ce


第10回 2013/8/30 『迎賓館赤坂離宮』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/279191113ca4c557a59dc09ad72154f1


第11回 2013/9/10 『小石川寺町散歩』(その1) http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/883de3089dd1270e281dcc750ead7584


第11回 2013/9/11 『小石川寺町散歩』(その2) http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/cbe913fe236e7b0bed3ccd53beb08ef1


第12回 2013/9/28 『東大の門』(その1) http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/780ae83bc27114fcd10db69f110a1817


第12回 2013/9/29 『東大の門』(その2) http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/2839f0165062adf748ffb9c39d658fdd


第13回 2013/10/16『円乗寺“八百屋お七の墓”』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/bac1ad44e749ed301e1ace3550a2fcbc


番外編 2013/10/14『湯島・上野の地図』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/9fdabfdb3c1862b9510c1fe9ecfc6690


第14回 2014/1/8 『湯島聖堂』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/c66cd33b56232b9d53fbdf8f90cefb04


第15回 2014/1/23 『ニコライ堂とお茶の水』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/e8d6799ab5b98cf6b86bdbe1e504a4ac


第16回 2014/2/13 『東大構内のコンドル博士像』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/6e38578380f77763d5e24195efc306c2


番外編 2014/2/27 『美和中国語学校クラス会』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/69a78affcfedb922ea52344847b2be7c


第17回 2014/3/22 『湯島の坂と妻恋神社』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/a507070ad1cad354a6b82a215cbd15ed


第18回 2014/4/4 『播磨坂桜並木と小石川植物園』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/6e785951b249e5d730ee25c2413bbf3b


第19回 2014/6/15 『サッカーミュージアムへの道』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/3dab70818cdee20ffa66c2ad8c63b0bd


第20回 2014/6/24 『旧岩崎邸庭園と三菱資料館』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/5729611c2651987ee1d05353d9aca0e2


第21回 2014/7/9 『東京大学の銅像』(その1) http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/f8d31e84f2ade8a109821981b9a78e21


第21回 2014/7/11 『東京大学の銅像』(その2) http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/fc8363e2101fd172ee65eb97b91602dd


第21回 2014/7/14 『東京大学の銅像』(その3:最終回) http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/dc38c60c4d2e84edd07a7df46944bdd9


番外編 2014/9/22 『本郷・東大前の地図』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/edb91db8e9d2ad38e4623ec3b984727c


番外編 2014/11/22『「春日門」開門』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/c367eba27c7fcae891b7ba87d9fd99e7


第22回 2014/12/10『六義園』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/a0adcab47830fbcf3a6c9ddc93d8fe57


第23回 2015/1/2 『芝増上寺』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/b37a29f94aae979d92036702a5eddd4e


第24回 2015/2/8 『樋口一葉が通った「菊水湯」』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/1e1d4f5764aa7a6b288ef3eb055218c1


第25回 2015/2/16 『湯島天神 梅まつり開催中』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/4e6835f2e5f20a2188a889a5cf34d08a


第26回 2015/2/27 『湯島天神の石碑と像』(その1) http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/46b1f46385179dc8f7c22b6473c7472a


第26回 2015/2/28 『湯島天神の石碑と像』(その2) http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/b18ae25df3928b05088dadf7f5a38634


第27回 2015/3/8 『大塚車庫の記憶』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/840451a360e78361837e88d939c9c58b


第28回 2015/3/12 『マーチエキュート神田万世橋』(その1) http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/a35355d58863dda464f4bd2fb1aeeda6


第28回 2015/3/13 『マーチエキュート神田万世橋』(その2) http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/1b9317befa800f7568c5bd93a1a4fa76


第29回 2015/3/22 『東大構内のハチ公像』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/981f8c378891c9f0de4b2ef528f1fe29


番外編 2015/4/11 『奇妙な銀座の地下道』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/9b4c4be6532c9d350228f17f5fc39ab8


第30回 2015/6/2 『初夏の護国寺巡り』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/417a3ded21789993572d511fc2bdb70a


第31回 2015/7/21 『サッカー通りでサンバ・カーニバル』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/94aec65f19767c6020a96300e37a6281


番外編 2015/9/4 『お茶の水の地図』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/03f4bb16b6d51caf3fcbbd7481f9cd17


第32回 2015/9/20 『西片町教会』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/959bfb25b87bd966937a95d75447bf86


第33回 2015/10/27『エコ・リサイクルフェア@教育の森公園』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/246c6b87f797e084ebe803d53287c74e


第34回 2015/11/8 『ラジオ体操発祥の地 大塚公園』http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/c825376cb42b301d0fa5dc67cf045032


第35回 2015/11/29『江戸川橋 ヘルシアの跡地』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/d0f2be55c41f2b15caddf6145a5f0a06


第36回 2016/1/4 『「牛天神」北野神社』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/e2809549e0b31d48ddf3e97f8e51f55c


第37回 2016/1/18 『秋田ふるさと館』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/f33a9c33e6c197601bdab74e801af43b


第38回 2016/2/10 『梅まつり 始まりました』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/d4da3a5964cdc214471b5151135c0840


第39回 2016/2/27 『本郷「朝陽館本家」廃業』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/79fc1e4801ea4926d10b53453ed00e1b


第40回 2016/7/2 『三越の屋上でビールの試飲会』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/9c23d4d9ce261259c5d0250df76aa82e


第41回 2016/7/23 『大横丁通り納涼祭』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/7e6d08fbc7392377ab1a0fca8f79cf3d


番外編 2016/7/30 『本郷・春日の地図』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/01350f793d004d68686db8f749544c32


第42回 2016/11/28『本郷中央教会のパイプオルガン』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/7de6e29a799896053ead17aa78c392bc


第43回 2016/12/26『神田明神の石碑と像』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/66e32a263a87f5ee1b278ef125e5e64a


第44回 2017/4/1 『文京春日の出世稲荷神社』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/587b0806b378c30e2421616715baabea


第45回 2017/4/26 『根津神社の「つつじまつり」』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/13ab6556ca46cbe05e5751a96ac40795


第46回 2017/5/10 『植え込みに咲くツツジの生命力』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/68059140019e0dd5d03a73f46b91cad2


第47回 2017/8/15 『今年も「大横丁通り納涼祭」でホロ酔いに』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/5c8e48ff1852bf98fd1bd5a27c72088c


第48回 2017/11/2 『Parco_ya プレオープン』http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/25b4cbd841b64332831a5f967807c748


第49回 2017/12/12『御朱印巡り「湯島天満宮」』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/3604fcafdc8e4c5e9382974c20369119


 


第50回 2017/12/18『皇居乾通り一般公開(江戸城)』(その1) http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/bdf7ca0c08da5a4c63d9504bc0bea41c


 


第50回 2017/12/19『皇居乾通り一般公開(江戸城)』(その2) http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/6df2a3249cbdf92b6044f3898b58aac3


 


 


nice!(7)  コメント(0) 
共通テーマ:地域

街歩き 第50回 『皇居乾通り一般公開 (江戸城)』 (その2) [街歩き]

『皇居乾通り一般公開 (江戸城)』(その1)⇒ http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/bdf7ca0c08da5a4c63d9504bc0bea41c



「乾(いぬい)通り」を右に曲がり「西桔橋(にしはねばし)」を渡り、「本丸(東御苑)」の中に入る手前の石垣は見事です。


DSC_0044.JPG



石垣の間を抜けると「天守台」が見えてきます。江戸城の天守閣は、二代将軍秀忠の代の慶長11年(1606年)と翌年の2年にわたって建設され完成し、その後たびたび修築されましたが、明暦3年(1675年)の大火(振り袖火事)で焼失してしまいました。


DSC_0045.JPG



二段になっている天守台の途中からは、本丸跡が良く見えます。


DSC_0047.JPG


0001.jpg



高さ約10mの天守台の上の様子。


DSC_0054.JPG



天守台の北の縁からは、「北桔橋(きたはねばし)門」が見えます。この門は、天守閣の北の本丸大奥から外部に直接通じる重要な門でした。


DSC_0051.JPG



天守台から降り、本丸跡から振り返ると、多くの人が数珠繋ぎで登っている姿が見えました。


DSC_0056.JPG



本丸の西、「蓮池濠」の近くには「石室(いしむろ)」がありました。この石室は、抜け穴とか、金蔵とか諸説がありますが、大奥御納戸の脇という場所柄から、非常の際の、大奥用の調度などを納めたところと考えられています。


DSC_0057.JPG



石室の先を上がると「富士見多聞(たもん)」があります。「多聞」とは、防御をかねて石垣の上に設けられた長屋造りの倉庫のことです。


DSC_0068.JPG



中に入れますが、靴を脱がなければいけないので、入り口には列が出来ていました。


DSC_0060.JPG



戦時のときには、内部から格子窓を開けて狙い撃つことが出来たそうです。


DSC_0062.JPG



格子窓からは、「蓮池濠」越しに、先ほど通って来た「乾通り」が見えます。


DSC_0063.JPG



紅葉の見納め。


DSC_0069.JPG



「松之大廊下跡」。ここは、忠臣蔵でおなじみの浅野内匠頭(あさのたくみのかみ)が殿中で、吉良上野介(きらこうずのすけ)への刃傷事件(にんじょうじけん)を起こした場所です。


DSC_0071.JPG



本丸跡をさらに南に歩くと、「富士見櫓」の姿が現れます。現存の三重櫓は、万治2年(1659年)の再建で、江戸城本丸の遺構として貴重な存在といわれています。


DSC_0074.JPG



「大手門」に向かい砂利道を下ります。


DSC_0079.JPG



「大番所」。「番所」とは、 警備の詰所で、ここには、位いの高い武士が勤務していました。


DSC_0082.JPG



「百人番所」。ここには、鉄砲百人組が昼夜交代で勤務していました。


DSC_0089.JPG



「大手門」は、旧江戸城の正門で、慶長12年(1607年)藤堂高虎によって1年3ヶ月ほどで完成したそうです。


DSC_0095.JPG



こうして、約1時間半の「皇居乾通り」と「皇居東御苑(本丸)」の参観を終え、「パレスビル」地下のレストランで昼食を頂き、帰宅しました。


DSC_0101.JPG


 



===「街歩き」バックナンバー===
http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/c/c2c437caab6ac1e2be19246ef261eea9


第1回~35回 省略


第36回 2016/1/4 『「牛天神」北野神社』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/e2809549e0b31d48ddf3e97f8e51f55c


第37回 2016/1/18 『秋田ふるさと館』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/f33a9c33e6c197601bdab74e801af43b


第38回 2016/2/10 『梅まつり 始まりました』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/d4da3a5964cdc214471b5151135c0840


第39回 2016/2/27 『本郷「朝陽館本家」廃業』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/79fc1e4801ea4926d10b53453ed00e1b


第40回 2016/7/2 『三越の屋上でビールの試飲会』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/9c23d4d9ce261259c5d0250df76aa82e


第41回 2016/7/23 『大横丁通り納涼祭』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/7e6d08fbc7392377ab1a0fca8f79cf3d


番外編 2016/7/30 『本郷・春日の地図』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/01350f793d004d68686db8f749544c32


第42回 2016/11/28『本郷中央教会のパイプオルガン』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/7de6e29a799896053ead17aa78c392bc


第43回 2016/12/26『神田明神の石碑と像』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/66e32a263a87f5ee1b278ef125e5e64a


第44回 2017/4/1 『文京春日の出世稲荷神社』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/587b0806b378c30e2421616715baabea


第45回 2017/4/26 『根津神社の「つつじまつり」』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/13ab6556ca46cbe05e5751a96ac40795


第46回 2017/5/10 『植え込みに咲くツツジの生命力』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/68059140019e0dd5d03a73f46b91cad2


第47回 2017/8/15 『今年も「大横丁通り納涼祭」でホロ酔いに』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/5c8e48ff1852bf98fd1bd5a27c72088c


第48回 2017/11/2 『Parco_ya プレオープン』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/25b4cbd841b64332831a5f967807c748


第49回 2017/12/12『御朱印巡り「湯島天満宮」』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/3604fcafdc8e4c5e9382974c20369119


第50回 2017/12/18『皇居乾通り一般公開(江戸城)』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/bdf7ca0c08da5a4c63d9504bc0bea41c


タグ:皇居 江戸城
nice!(11)  コメント(2) 
共通テーマ:地域

街歩き 第50回 『皇居乾通り一般公開 (江戸城)』 (その1) [街歩き]

隊長の地元:東京都文京区内や近隣を散歩する「街歩き」シリーズの第50回は、『皇居乾通り一般公開 (江戸城)をお送りします。


0001.jpg



12月9日(土)に、「皇居乾(いぬい)通り一般公開」へ行って来ました。



普段は、立ち入り禁止の皇居乾通りですが、平成26年4月に一般公開の一回目が行われて、春と秋に公開されて来ました。



春は桜、秋は紅葉の景色が美しく、多くの人で賑わっていましたが、隊長は一度も訪れたことがありませんでした。



昨年春に公開したのを最後に中断していた一般公開が、12月2日(土)から10日(日)までの9日間公開されるとのことで、満を持して出かけました。



地下鉄丸ノ内線[地下鉄]東京駅から、「行幸通り(ぎょうこうどおり)地下」を通り、途中から地上に出ました。



前方(西)には、皇居の緑が見えますが、通りの木々はすっかり葉を落としています。


DSC_0002.JPG



後方(東)には、「丸の内駅舎」⇒ http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/554bb816dfbf0fbccf772027a7e217c5 が見えます。


DSC_0001.JPG



「日比谷通り」を超え、「馬場先濠」を渡り、いよいよ「江戸城」への登城です。


DSC_0003.JPG



言うまでもなく、江戸城は、長禄元年(1457年)に太田道灌が築き、徳川家康が本格的近世城郭に築き直した巨大城郭で、「日本100名城」の21番です。



尚、隊長が、100名城の内、これまでに登城したことがあるのは、17城です。詳細は、こちらをご参照下さい⇒ http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/94b560090f0c90ce702887beceaacb97



「皇居外苑」に入ると、急に警官の数が多くなり、交通規制が行われています。


DSC_0004.JPG



「二重橋」前の砂利道には、ロードコーンが置かれ、来場者が多くなると、行列に並ばなければいけません。


DSC_0005.JPG



荷物検査、ボディチェックを受けた先が「蛤(はまぐり)濠」。直角に折れ曲がった濠で、この内側は「江戸城本丸(現在の皇居東御苑)」になります。


DSC_0009.JPG



文久2年(1862年)、「坂下門外の変」の現場となった「坂下門」から先は、普段、立ち入ることの出来ないエリアです。


DSC_0010.JPG



「宮内庁庁舎」の前を多くの人が通り過ぎて行きます。


DSC_0017.JPG



庁舎の反対側に「富士見櫓」の姿が。江戸時代には、この櫓から、品川の海や、富士山が見えたといわれています。


DSC_0018.JPG



蓮の花が咲く頃は綺麗なのでしょうが、今の季節は枯れた蓮が目立つ「蓮池濠(れんちほり)」。


DSC_0022.JPG



大奥に最も近いところに位置し、大奥女中の通用門として使われたと伝えられる「局門(つぼねもん)」。


DSC_0026.JPG



反対側には、「富士見多聞(たもん)」。「多聞」とは、防御をかねて石垣の上に設けられた長屋造りの倉庫のことです。


DSC_0029.JPG



「局門」の先にあるのが、「門長屋」。


DSC_0030.JPG



「道灌濠(どうかんぼり)」。太田道灌の名前から取ったのでしょうか。


DSC_0033.JPG



「乾通り」をこのまま真っ直ぐ進むと、「乾門」から外に出るのですが、右に曲がり「西桔橋(にしはねばし)」を渡り、「本丸(東御苑)」の中に入ります。


DSC_0038.JPG



★ 続きは、『皇居乾通り一般公開 (江戸城)』 (その2)で ★


 



===「街歩き」バックナンバー===
http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/c/c2c437caab6ac1e2be19246ef261eea9


第1回~35回 省略


第36回 2016/1/4 『「牛天神」北野神社』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/e2809549e0b31d48ddf3e97f8e51f55c


第37回 2016/1/18 『秋田ふるさと館』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/f33a9c33e6c197601bdab74e801af43b


第38回 2016/2/10 『梅まつり 始まりました』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/d4da3a5964cdc214471b5151135c0840


第39回 2016/2/27 『本郷「朝陽館本家」廃業』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/79fc1e4801ea4926d10b53453ed00e1b


第40回 2016/7/2 『三越の屋上でビールの試飲会』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/9c23d4d9ce261259c5d0250df76aa82e


第41回 2016/7/23 『大横丁通り納涼祭』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/7e6d08fbc7392377ab1a0fca8f79cf3d


番外編 2016/7/30 『本郷・春日の地図』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/01350f793d004d68686db8f749544c32


第42回 2016/11/28『本郷中央教会のパイプオルガン』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/7de6e29a799896053ead17aa78c392bc


第43回 2016/12/26『神田明神の石碑と像』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/66e32a263a87f5ee1b278ef125e5e64a


第44回 2017/4/1 『文京春日の出世稲荷神社』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/587b0806b378c30e2421616715baabea


第45回 2017/4/26 『根津神社の「つつじまつり」』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/13ab6556ca46cbe05e5751a96ac40795


第46回 2017/5/10 『植え込みに咲くツツジの生命力』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/68059140019e0dd5d03a73f46b91cad2


第47回 2017/8/15 『今年も「大横丁通り納涼祭」でホロ酔いに』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/5c8e48ff1852bf98fd1bd5a27c72088c


第48回 2017/11/2 『Parco_ya プレオープン』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/25b4cbd841b64332831a5f967807c748


第49回 2017/12/12『御朱印巡り「湯島天満宮」』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/3604fcafdc8e4c5e9382974c20369119


タグ:江戸城
nice!(13)  コメント(4) 
共通テーマ:地域

街歩き 第49回 『御朱印巡り 「湯島天満宮」』 [街歩き]

隊長の地元:東京都文京区内や近隣を散歩する「街歩き」シリーズの第49回は、『御朱印巡り「湯島天満宮」をお送りします。


CCF20171207_00000.jpg



突然、御朱印集めに目覚めてしまい、地元の「湯島天満宮(通称:湯島天神)」から一日でも早く拝受しなければと、ランチを食べに行った『ビストロ タカ』⇒ http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/1f7534b14c5026b332b9fb1ed5531585 で、空席待ちの間に訪れました。



湯島天神が参詣客で混雑するのは、年末・年始、2月の「梅まつり」⇒ http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/d4da3a5964cdc214471b5151135c0840 、11月の「菊まつり」期間中くらいだと思っていました。



冬の平日なので、参拝客もまばらでは、と思っていましたが、大銀杏が見事な黄色に染まる「表鳥居」から、境内に多くの人が向かっています。


DSC_0012.JPG



境内には、東北地方からの修学旅行の中学生の一団を見かけました。


DSC_0013.JPG



湯島天神は、学問の神様「菅原道真公」を祀っています。間もなく、受験シーズン、多くの受験生が合格祈願に訪れることを忘れていました。



「本殿」の前も賑わっています。


DSC_0018.JPG



御朱印を拝受出来るのは、本殿と太鼓橋で結ばれた「参集殿」に併設されている「社務所」です。


DSC_0014.JPG



社務所には、御朱印だけでなく、お札名前入れを頂く中学生の姿もありました。



書いて頂いたのは、参拝、湯島天満宮、日付、とシンプルです。梅まつり、菊まつり、などの時期には、それぞれ印判を追加して頂けるそうです。初穂料は、300円。



本殿脇には、合格祈願の開運絵馬が、既に鈴なりになっていましたが、これからさらに数が増えるのでしょうね。


DSC_0016.JPG



本殿裏に張られたテントは、初詣への準備でしょうか。


DSC_0017.JPG



もうすぐお正月。次は、どこへ御朱印巡りに伺おうかな。



尚、「湯島天満宮」を含む湯島・上野地区の建物・お店の地図は、こちらでご覧いただけます⇒ http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/9fdabfdb3c1862b9510c1fe9ecfc6690


  



===「街歩き」バックナンバー===
http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/c/c2c437caab6ac1e2be19246ef261eea9


第1回~35回 省略


第36回 2016/1/4 『「牛天神」北野神社』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/e2809549e0b31d48ddf3e97f8e51f55c


第37回 2016/1/18 『秋田ふるさと館』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/f33a9c33e6c197601bdab74e801af43b


第38回 2016/2/10 『梅まつり 始まりました』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/d4da3a5964cdc214471b5151135c0840


第39回 2016/2/27 『本郷「朝陽館本家」廃業』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/79fc1e4801ea4926d10b53453ed00e1b


第40回 2016/7/2 『三越の屋上でビールの試飲会』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/9c23d4d9ce261259c5d0250df76aa82e


第41回 2016/7/23 『大横丁通り納涼祭』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/7e6d08fbc7392377ab1a0fca8f79cf3d


番外編 2016/7/30 『本郷・春日の地図』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/01350f793d004d68686db8f749544c32


第42回 2016/11/28『本郷中央教会のパイプオルガン』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/7de6e29a799896053ead17aa78c392bc


第43回 2016/12/26『神田明神の石碑と像』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/66e32a263a87f5ee1b278ef125e5e64a


第44回 2017/4/1 『文京春日の出世稲荷神社』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/587b0806b378c30e2421616715baabea


第45回 2017/4/26 『根津神社の「つつじまつり」』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/13ab6556ca46cbe05e5751a96ac40795


第46回 2017/5/10 『植え込みに咲くツツジの生命力』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/68059140019e0dd5d03a73f46b91cad2


第47回 2017/8/15 『今年も「大横丁通り納涼祭」でホロ酔いに』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/5c8e48ff1852bf98fd1bd5a27c72088c


第48回 2017/11/2 『Parco_ya プレオープン』http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/25b4cbd841b64332831a5f967807c748


nice!(13)  コメント(8) 
共通テーマ:地域

街歩き 第48回 『Parco_ya プレオープン』 [街歩き]

隊長の地元:東京都文京区内や近隣を散歩する「街歩き」シリーズの第48回は、『Parco_ya プレオープン』をお送りします。


DSC_0001.JPG



「Parco_ya」は、「パルコ」の新しい業態で、松坂屋上野店旧南館跡地に完成した23階建てビル「上野フロンティアタワー」の1階~6階に入居しています。



11月4日(土)のグランドオープン前に、招待状を貰ったので、11月2日に見学して来ました。


11040901.JPG



同所は、隊長の自宅から地下鉄で5分、自転車で10分、徒歩で15分の距離にあり、「中央通り」に面しています。



付近には、高層ビルがないので、かなり目立った存在です。下から見上げても、最上階まで見えません。



この日は、一般客入場不可なので、“プレオープン入口”から招待状を見せて入店しました。


DSC_0010.JPG



23階建の「上野フロンティアタワー」。地下1階が「松坂屋」、1階~6階が「Parco_ya」、7階~10階が「TOHOシネマズ上野」、11階から上が賃貸オフィスです。



地下1階から7階まで、エスカレーターで順次見ていくことにしました。



地下1階は、“デパ地下”のイメージはなく、お洒落なフロアです。本来の“デパ地下”は、本館の地下と、棲み分けているのでしょうね。



本館への地下通路は、グランドオープン前なので、本館側からは入れないようになっていました。


DSC_0011.JPG



一番気になったのが「上野案内所」。多言語による対面案内、上野みやげ・ギフトン販売、上野地区のパンフレット配布、など、国内だけでなく海外からの観光客に上野を案内するスポットになっています。


DSC_0012.JPG



1階~5階は、ファッションを中心とした売り場になっています。「パルコ」とは異なり、30~50代の女性をターゲットにした店づくりだそうです。



4階には“漢方”の専門店「カガエ カンポウ ブティック」がオープンしていました。専門の漢方カウンセラーが、アドバイスしてくれます。敷居が高かった漢方のお店も、ここでは気軽に入れそうですね。


DSC_0015.JPG



5階には、唯一の“男性ファッション店”「アーバン リサーチ ストア」がありました。


DSC_0016.JPG



6階は、レストラン街です。9軒のお店のうち入りたいと思ったのが、「上野ワインバル八十郎」。ワインもつまみもリーズナブルな値段で、「TOHOシネマズ上野」で映画を観たあとに、軽く呑むのに相応しい店です。


DSC_0021.JPG



「TOHOシネマズ上野」7階の売店の品揃えは豊富です。面白そうなのは、「上野 井泉」⇒ http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/349df8a96aa7b55175861043bcd44a5a の名物“ひれかつサンド”フレーバーのポップコーン。


DSC_0025.JPG



7階の「中央通り」に面した窓からは、“上野の森”が見えました。


DSC_0024.JPG



6階に降りて、“渡り廊下”で本館へ移動。窓からは、JR御徒町駅のホームが見えます。


DSC_0026.JPG



本館1階から外に出て、御徒町駅南口に向かうと、二か所の“渡り廊下”が見えます。


DSC_0030.JPG



下の方は、Parco_ya3階と本館3階を結んでいるのですが、上の方は6階と7階を結んでいるので、傾斜があります。なんで、こんな風になってしまったのでしょうか?



御徒町駅南口に到着しました。


DSC_0032.JPG



尚、「Parco_ya」を含む湯島・上野地区の建物・お店の地図は、こちらでご覧いただけます⇒ http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/9fdabfdb3c1862b9510c1fe9ecfc6690


  



===「街歩き」バックナンバー===
http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/c/c2c437caab6ac1e2be19246ef261eea9


第1回~35回 省略


第36回 2016/1/4 『「牛天神」北野神社』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/e2809549e0b31d48ddf3e97f8e51f55c


第37回 2016/1/18 『秋田ふるさと館』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/f33a9c33e6c197601bdab74e801af43b


第38回 2016/2/10 『梅まつり 始まりました』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/d4da3a5964cdc214471b5151135c0840


第39回 2016/2/27 『本郷「朝陽館本家」廃業』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/79fc1e4801ea4926d10b53453ed00e1b


第40回 2016/7/2 『三越の屋上でビールの試飲会』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/9c23d4d9ce261259c5d0250df76aa82e


第41回 2016/7/23 『大横丁通り納涼祭』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/7e6d08fbc7392377ab1a0fca8f79cf3d


番外編 2016/7/30 『本郷・春日の地図』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/01350f793d004d68686db8f749544c32


第42回 2016/11/28『本郷中央教会のパイプオルガン』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/7de6e29a799896053ead17aa78c392bc


第43回 2016/12/26『神田明神の石碑と像』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/66e32a263a87f5ee1b278ef125e5e64a


第44回 2017/4/1 『文京春日の出世稲荷神社』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/587b0806b378c30e2421616715baabea


第45回 2017/4/26 『根津神社の「つつじまつり」』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/13ab6556ca46cbe05e5751a96ac40795


第46回 2017/5/10 『植え込みに咲くツツジの生命力』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/68059140019e0dd5d03a73f46b91cad2


第47回 2017/8/15 『今年も「大横丁通り納涼祭」でホロ酔いに』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/5c8e48ff1852bf98fd1bd5a27c72088c


nice!(11)  コメント(0) 
共通テーマ:ショッピング

街歩き 第47回 『今年も「大横丁通り納涼祭」でホロ酔いに』 [街歩き]

隊長の地元:東京都文京区内や近隣を散歩する「街歩き」シリーズの第47回は、『今年も「大横丁通り納涼祭」でホロ酔いに』をお送りします。


DSC_0674.JPG



7月16日(日)の午後は、地元の「大横丁通り納涼祭」で、ホロ酔い気分になれました。



納涼祭は、地元「本郷大横丁通り」を通行止めにして、路上居酒屋を開催する催しです。ここ数年は、2015年以外、毎夏、参加しています。



主催は、大横丁通り実業会。協力が、東洋学園大学と地元の二つの町会です。



当日は、いつも通うフィットネスクラブでのダンスレッスンに参加した後、「壱岐坂」⇒ http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/2997aa50a6d088abdd9e135e04d0bfb9 を汗をかきながら自転車で上がって行きました。


DSC_0671.JPG



時刻は、午後3時を少し過ぎた頃です。既に、納涼祭は始まっていました。



先ずは、300円の生ビールと、300円の焼き鳥を頂きます。


DSC_0668.JPG



炎天下[晴れ]、テントの下で飲む生ビールは最高ですね!



チンドン屋さんが、通りを練り歩き、祭りを盛り上げてくれます。


DSC_0667.JPG



今年も、東洋学園大学の学生さん達が、輪投げや宝物すくいなどで、子供達と遊んでくれています。


DSC_0672.JPG



それにしても、地元にこんなに子供がいたのかと改めて驚きました。



一時間ほど、祭りを楽しみ、今年も、ホロ酔い気分で、家に帰りました。



尚、「大横丁通り」を含む本郷・春日地区の建物・お店の地図は、こちらでご覧いただけます⇒ http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/01350f793d004d68686db8f749544c32
  


 



===「街歩き」バックナンバー===
http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/c/c2c437caab6ac1e2be19246ef261eea9


第1回~35回 省略


第36回 2016/1/4 『「牛天神」北野神社』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/e2809549e0b31d48ddf3e97f8e51f55c


第37回 2016/1/18 『秋田ふるさと館』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/f33a9c33e6c197601bdab74e801af43b


第38回 2016/2/10 『梅まつり 始まりました』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/d4da3a5964cdc214471b5151135c0840


第39回 2016/2/27 『本郷「朝陽館本家」廃業』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/79fc1e4801ea4926d10b53453ed00e1b


第40回 2016/7/2 『三越の屋上でビールの試飲会』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/9c23d4d9ce261259c5d0250df76aa82e


第41回 2016/7/23 『大横丁通り納涼祭』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/7e6d08fbc7392377ab1a0fca8f79cf3d


番外編 2016/7/30 『本郷・春日の地図』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/01350f793d004d68686db8f749544c32


第42回 2016/11/28『本郷中央教会のパイプオルガン』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/7de6e29a799896053ead17aa78c392bc


第43回 2016/12/26『神田明神の石碑と像』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/66e32a263a87f5ee1b278ef125e5e64a


第44回 2017/4/1 『文京春日の出世稲荷神社』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/587b0806b378c30e2421616715baabea


第45回 2017/4/26 『根津神社の「つつじまつり」』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/13ab6556ca46cbe05e5751a96ac40795


第46回 2017/5/10 『植え込みに咲くツツジの生命力』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/68059140019e0dd5d03a73f46b91cad2


nice!(11)  コメント(2) 
共通テーマ:地域

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。